SSブログ

含浸 [ロッドビルディング]

魚を釣って写真を撮るときや川を釣りあがっているときに
リールシートを水没させることがあってその影響か
フィラーが膨張してリールが外れないことがあります。

私も何度もそういうことがありました。
自分でフィラーを作るようになってからもフィラーを塗料にどぶ漬けしたり
木固め使ったりしましたがいまいちでした。

仲間うちでいろんな含浸方法をやっていますが、以前見たことがあるものを
作ってやってみました。

材料は、広口のビン、観賞魚用のシリコンチューブ、観賞魚用の逆流防止弁(逆さに使用)
30mlの注射器型スポイト、シリコンボンド。
空気を抜いて見るとご覧のように。

結構含浸しているようです。今回は実験的にフィラーを削る前の角材のまま含浸させました。
この中からひとつをこれから作るM-WET用にする予定です。


nice!(1)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 9

GEN

お~~やってるねぇ。
角材のまま含浸させたんだ。
これだと、せっかく含浸した部分を削っちゃってもったいなくない?
あとね、材によってしみこみ方に差があるんで、似たようなしみこみ方(硬さなのかな?)
の材で統一した時間漬け込んだ方が良いのかも知れない。
まあ、早く染みこむヤツだけ途中で抜き出しても良いんだろうけど。

しかし、観賞魚用の弁は分からなかったなぁ。やっぱ魚の飼育してるだけあって
その辺詳しいね。
by GEN (2007-02-17 21:38) 

キ印

GENさん、始めたよ!

今漬けているのは、樺のバール、花梨のバール、バッキーバール。

この中でバッキーバールが一番やわらかくて削るときにバイトが食い込んだり
木が欠けたりと難しい木。
含浸させて硬くすることで削りやすくなるかなと思って。
by キ印 (2007-02-18 10:20) 

mio

気圧を下げて浸透圧をかける
niceアイデアですね
勉強になります
by mio (2007-02-18 20:47) 

Kawatombo Ken

キ印さん、こんばんは!
これはランディングネットのグリップにも応用できますね。
筆塗りでは上手く内部に浸透してくれないもので・・・
試してみようと思います。

ちなみに含浸液は「木固めエース?」原液のままですか?
by Kawatombo Ken (2007-02-18 22:52) 

たけだ

お?
これだと少し大きいものもできるんですね!
こんなふうに泡がでてくるんだぁ・・・・(^^ゞ
by たけだ (2007-02-19 09:09) 

キ印

mioさん、こんばんは。このシステムは以前どこかのホームページで紹介
されていました。今回作ってみて思いのほかうまくいったので満足です。

Kawatombo Kenさん、木固めは使用してません。普通のウレタンニスです。
木固めは溶剤が入っているのでシリコンチューブがちょっとやばいかも
しれませんので。ウレタンでも減圧して含浸させれば同じような効果が
あると思います。

たけださん、もうチョイ大きいビンが手に入れば大きいのが作れますよ。
by キ印 (2007-02-19 20:51) 

銭人

パテント料 およこし もしくはフィラー材 オヨコシ
by 銭人 (2007-02-19 21:55) 

SAGE愛好会

こんにちは

ロッド作成できる人って尊敬です。
ハンドクラフトの究極と思ってますです。

小生は、フライボックスから入門しようかなと思い、
今年トリマーと作業台を購入しました。
でも、肝心の材料をまだ買ってません。
どこでどう買ったらよいのでしょうか?
キ印さんは、グリップ材とかどこで購入されているのですか?
by SAGE愛好会 (2007-02-20 17:03) 

キ印

これは銭人さま。
フィラー材いろいろありますよ(笑)。
私の好みだから瘤材が多いです。
切り出したときにお持ちいたします。
デリバリーサービスしますよ(笑)。

SAGE愛好会さん。
グリップ材は新木場のもくもくやヤフオクで手に入れています。
私の場合薄い材料はグリップ材、厚くてある程度の長さがあれば
リールシートフィラーに使ってます。

結構好みのを探すのは大変ですよ(笑)
by キ印 (2007-02-20 20:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

2007ハンドクラフト展竹割り ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。